iPhoneカメラ、ブレブレ事件の対処法。ラムマウントのホルダーならブレません!

こんにちは。iPhoneのカメラがブレブレで、意図してないのに迫力の写真が撮れるようになってしまったYaskoです(T▽︎T)

原因はバイクのスマホホルダー。
某バイクショップで購入したものですが、知らずにiPhoneのセンサーを痛めつけていたようです…。
これを変えたらもうブレなくなりました!

カメラがブレブレで小刻みに振動する恐怖!

最初のうちは、カメラを立ち上げても毎回この現象が起きた訳ではありません。

「あれ? なんかブレブレしてる?」

って手に振動がきて、画面を見るとおかしなことになっている…。
という状況です。
漫画の効果線に似ていますね。

カメラをやめてホームに戻りまた立ち上げたら直っていることもありました。
もしくは、そーっと持っていたら振動が止まったとか。
それが段々と回数が増えてきて、しまいにはカメラ機能を立ち上げだ瞬間、振動が始まるように…。
写真撮ってる場合じゃなくなります。
しばらくは笑い転げましたが、冷静になってみるとヤバいやつだと気付きます。

オロオロする私に、ツーリング仲間が教えてくれました。

「それ、バイクに付けてるスマホホルダーが原因だよ」

…と。

iPhoneの優秀過ぎる手ぶれ補正機能

事件が起きたときに付けていたのは、ツーリング前日に慌てて◯りんかん人駆け込んで購入したスマホホルダーでした。
その製品だけが原因なのではなく、元々の原因は、iPhoneの優秀過ぎる手ぶれ補正機能です。

結論から言うと、直りません(T▽︎T)

ブレブレになったカメラの交換

私はアップルのエクスプレス交換サービス(AppleCare+)を使い、¥12,900で新品の物と交換して貰いました。
家の玄関先まで新品を持ってきてくれます。
便利でありがたいですが、高い授業料でしたね(汗)

<iPhone エクスプレス交換サービスについて>

とにかく壊れてしまったものは、泣いても悔しがっても返ってきません。
「あの時、安価なもので妥協しなかったら…」と後悔
はしましたが。
そしてツーリングをやめるという選択肢もないので、つまりこれからもスマホを使ってナビを見たりするということです。
そこで例の、このiPhoneブレブレ事件の原因をすぐに教えてくれた友人が、いいホルダーを教えてくれました!

ラムマウント(RAM MOUNTS)のスマホホルダー!

写真は8Mネジと、ソケット部分。

これをAmazonで購入しました。

ネジ、マウント、ジョイント、スマホ台。
それらがセットになっている商品もあるみたいですが、私の時は売り切れだったので、バラバラに買いました。
ネジの種類は、バイクによって多少違うようです。
M8というのが一番メジャーみたいですが、自分のバイクがどの規格なのか、ご確認いただくのが間違い無いかと。

Amazonの価格は変動します。これは私が購入した時の値段です。

実はジョイント部を買い忘れ、
「あれ? なんでこれ噛み合わないんだ?」
と、丸と丸を繋げようと一生懸命無駄な動きをした後で、恥ずかしながらひっそりライコランドにジョイントだけ買いに行ったんですけどね^^;
東雲のライコランドで全てのパーツが揃っていたので、もしネジの種類などで不安のある方は、取り扱いのあるバイクショップで確かめてから購入の方がいいかもしれません。

ネジの種類と、ハンドル付近に取付けるだけの場所が確保できるかと、それだけ確認できていれば大丈夫だと思います。
取り付けは想像以上に簡単です。
主な作業は、ネジを外して付け替える…ぐらいですから。

タンクバックもつけているが、干渉しない高さ。

これに付け替えてから何回もツーリングに行きましたが、もうカメラブレブレ事件は起きていません。
ロンツーでも使用し、4〜5時間振動に晒したりもしましたが、今の所不具合は見つかりません。

さらに使いやすいところが!

バイクから降りる時、休憩をしたりするので携帯をとったり外したりしますよね?
サービスエリアなんかで放置したら盗まれますからね^^;
以前のバイクの時も含め、今まで使ってきたスマホホルダーは取り外しが面倒でした。
ロックを外し、左右のストッパーを緩め、なんだったら半回転しないと外せない…とか。
それがこのラムマウントはスーパー簡単で拍子抜けします!

X軸をズラすだけですから!

(一応、固定するためにラバーバンドが付いております。使った方がいいですが、なくても大丈夫のようです。高速走行中はつけてます。)

しかもソケット部分がボールのため、自分好みの微妙な位置に留めておけます。
90度か180度しか選べないと、ハンドルの角度によっては当たってしまいますので。
もちろん水平も自由に角度が選べますよ。
日差しが当たる時間帯は手前に傾けたり、ちょっとしたレバー調整で角度が変えられるので本当に楽です!

ちなみにラムマウントのホルダーは自転車にも付けられます。
とても使い勝手のいいスマホホルダーなので、たとえiPhoneカメラがブレブレにならなくとも、これからもこれを使っていく予定です♪

それでもやっぱり紙の地図が手放せないアナログ世代

はい。
未だに紙の地図を使用しております。
仕事も紙媒体です^^;
iPhone使ってても、iPhoneにポストイット貼ってたりしますw

SSTRに参加した時、iPhoneが熱にやられて電源が落ちてしまい、ナビが使えない…という事件が起きました。
そんな時に大活躍したのが紙の地図です!

「道選びこそ、旅の始まり」

まさにその通り。
行く予定もまだないないのに、地図だけ広げて遊んでおります^^;
古地図も中世ヨーロッパの航海図も大好きです♪
デジタルには醸し出せない味と雰囲気ですよね!

おすすめの記事