海外のアートシーン 世界各地で絵を描きながら滞在しよう! <AIR>アーティスト・イン・レジデンス 世界中に散らばる、アーティストのための滞在型制作施設・アーティスト・イン・レジデンス。アトリエで作品を作りながら生活をし、各国から集まったアーティスト達と談義する…。更にはオープンスタジオで作品の売り込みまでしちゃう!...
抽象画の描き方 「抽象画」「わからない」でググった方。答えは「わからない」で正解です。 抽象画は難しいから苦手。と、家族にも言われます。 何故かと聞くと「わからないから難しい」と返ってきたり。 わからなくてもいいのです。でも『わからない=嫌い』になってませんか? 未知の食べ物でも、実は食べてみたら美味しいかもしれませんよ♪...
絵を「描く」以外の大切なこと 油絵の具の後片付け、パレットと筆のお掃除は、ズボラでもこれだけやっておけば大丈夫! 油絵を描き終わった後の用具の手入れ、毎回完璧にしなくても大丈夫♪ 余った絵の具は、上手に保管すればまた次の機会でも使えます。 ちょっとズボラに、程よく丁寧に。道具とのちょうど良い距離感で、気軽に描き続けられるように上手くサボりましょう♪...
絵を「描く」以外の大切なこと 油絵って臭い…。それ、絵の具じゃなくて溶解液が臭いんです!無臭の製品を使ってみました。 「油絵の具って臭いから」とか、「描く場所が生活空間と一緒だから匂いが気になる」など、油絵特有の匂いで困ったことはありませんか? 家族に「臭い」と不評だったり。 しかし時は『無臭』の時代です! 低臭、ではなく、無臭の画材をご紹介します!...
ちびっ子ライダー奮闘記<バイク&キャンプ> 15分15分の黄金律。メスティンで美味しいご飯、炊けちゃいます♪ メスティンを使ったご飯の炊き方。固形燃料ではなく、アルコールバーナーの強い火力で、お米が踊り炊き状態で美味しく仕上がります! しかも15分・15分・15分の法則で覚えやすく簡単です♪ キャンプ場でも自宅BBQでも、美味しいお米を食べましょう...
絵を「描く」以外の大切なこと 妄想力をつけよう! 絵のアイデアは『刺激』と『妄想力』で鍛えて育てる 絵を描きたいけど、アイデアが浮かばない…。ネタがない…。そもそも何を描いていいのかわからない…。私も過去にハマったことがあります。脳は新しい刺激がないとアイデアを与えてはくれません。刺激を与え、妄想力でアイデアの種を育てましょう!...
抽象画の描き方 「抽象画だから、デッサン必要ないですよね?」 抽象画ばかり描いている訳でもないんですが、よく人にこう聞かれることがあります^^; 「デッサンやってなくても抽象画は描けますか?」 「人物を描くのが下手だから抽象画に転向しようと思います」 「抽象画っていいですよね。画力無いの誤魔化せるから...
絵を「描く」以外の大切なこと 白もやっぱり真っ白じゃない⁉︎ 白絵の具の違いを研究しよう♪ 白絵の具の種類、気にしたことありますか?油絵の具をセットで買って、そのままずっと同じ白を使っている…って方も多いと思います。 しかし経年劣化によるシルバーホワイトの黄変(黄ばみ)がどえらいことに…! 今回、数十年ぶりに白絵の具を変えてみまし...
抽象画の描き方 写真は不要! 脳の『大事BOX』から、思い出の景色をサルベージ♪ 抽象画の描き方【記憶の風景編】 子供の頃の大事な思い出。鮮烈に覚えている風景。絵に描いてみたいけど、写真が残っていないから描けないな…。そんなことありません! ちゃんと脳が素敵な景色を保管してくれていますよ♪。『大事BOX』から記憶を抽出してみましょう♪...
Yaskoの紹介状 余命半年からのガン治療。ゲルソン療法の聖地、メキシコ・オアシス病院! ゲルソン療法というガン治療について。大腸ガンを罹患し、日本の病院で摘出するも再発し、余命半年宣言を受けた祖母。メキシコのオアシス病院で、にんじんジュースと美味しいフルーツに囲まれ、復活します!...