ちびっ子ライダー奮闘記<バイク&キャンプ> コストコの6人用テントが2万円切ってる件 ファミリーキャンプにはデカいテント! でもメーカー品はお高いんです…。そんな時こそ我らがコストコ! まさかの2万円を切る値段で6人用テントが買えます♪ さっそくファミキャンで使ってみましたが、ロープを除き、この値段でこの広さなら文句なし!...
ちびっ子ライダー奮闘記<バイク&キャンプ> 身長144㎝で大型バイクに乗るためのシークレットブーツ! 『身長が低いから、足つきが悪くて好きなバイクに乗れない』。主にバイク女子に多いこの悩み。144㎝の私には痛いほどよくわかります。でも諦めません! 中敷を使ってシークレットブーツをDIY。 奇跡の底上げ10㎝を実現しました!...
抽象画の描き方 抽象画の描き方【下地作り編 その2】 モデリングペーストでマチエールを作ってみましょう! 抽象画を描いてみたい→何を描いていいかわからない→真っ白なキャンバスを眺める→どうしていいかわからない…。そんな時こそ下地作りです。前回は紙や布やアルミホイルを貼りました。今回は続編です!...
絵を「描く」以外の大切なこと パレットには何色ある? 油絵具の色の名前と種類 油絵具をパレットに出してみましょう! しかし何色を? 絵の具をセットで買うにしろバラで買うにしろ、色の名前と用途がわからなければ、最初は戸惑います。しかも透明色は、チューブから出しただけだと本来の色がわかりません。見た目ただの黒い塊です。...
Yaskoの紹介状 【洋書de英語学習】Slash(スラッシュ)で英語力が上がるとか、やっぱりオタクは凄いんです! 英語の成績が「2」だった私が、どうやって海外のギャラリーに売り込みをかけられるほどに英語力が上がったのか。それは「とにかく英語の音を聴きまくる!」という方法と、Slashを読んでオタク&腐女子ならではの裏技的なやり方を合わせたからです!...
絵を「描く」以外の大切なこと ストリッパーやります!(筆についた頑固な汚れを落とします) 筆の根元に残って、カッチカチになった油絵具。石鹸で洗っても熱湯風呂に入れても落ちません。そんな時は「ストリッパー」! 油絵具剥離剤で丁寧に溶かしてあげれば、また使える筆に再生します♪ 廃液も、そのまま流さないでしっかり環境に優しく捨てますよ...
絵を「描く」以外の大切なこと 『芸術家よ、語るなかれ』? 結論:SNS論争は、得るものが1つしかありませんでした。 先日、とあるSNSで余計な口を出し痛い目にあいました。抽象画に具象画にしろ、相手の世界を「理解できない」と攻撃してはダメですね。固定概念の呪縛に囚われると、純粋にアートは楽しめません。とかく抽象画は誤解されがちなので、歩み寄ったつもりが…...
抽象画の描き方 油絵の具とアクリル絵の具、どっちを先に塗ったらいいの? アクリル絵の具は乾きが早いし、油絵具より安い! 油絵具とアクリル絵の具を併用して作品を作るのは、経済的で効率の良いやり方です。しかし絶対に守らなければならないルールがあります。アクリル絵の具は、必ず油絵具より下の層で使いましょう!...
絵を「描く」以外の大切なこと 筆のお手入れ、反りの直し方。ウタマロ石鹸と熱湯風呂が最強コンビです? 絵筆の先が割れてしまった。横に広がって描きづらい。長年使っていたら起きる現象です。 筆の反りは熱湯を使って矯正しましょう! もちろんちゃんと洗うことも大事ですが、たまには熱湯風呂で喝を入れて、ご褒美のトリートメントで労ってあげましょう♪...
ちびっ子ライダー奮闘記<バイク&キャンプ> iPhoneカメラ、ブレブレ事件の対処法。ラムマウントのホルダーならブレません! iPhoneのカメラがブレブレになっちゃった! ツーリングの途中でカメラ機能が故障しました! 前日の夜に急いで買いに行ったスマホホルダーが原因で、手ブレ補正機能がイカれてしまったようです…。しかしおかげで、最高の相棒と出会いました♪...